記事詳細ページ

☆方言看板☆6「おしょうしな」

☆方言看板☆6「おしょうしな」:画像

この「おしょうしな」はこの置賜地方辺りで一番有名な方言ではないでしょうか?

5回目の「おばんかた」はそのままこんばんはの意味でしたので省略して^^;

第6回目「おしょうしな」

ありがとうの意味なのですが、これはいろいろ語源を考えても面白そうな言葉です

おしょうしな ← おしょうしいなぁ ← お+しょうしい+なぁ

というように変化したと思われ
「しょうしい」は恥ずかしい、恐縮ですというような意味ですので
能動的に言えば、謙遜も含めて「こんな大したことないことで喜んでいただいて恐縮です」
受動的にいえば、感謝をこめて「こんなに良くして頂いて恐縮します」
というような意味から使われだした言葉だと思われます。

日本のわびさび、相手を思いやる文化の象徴のような言葉です。
私も改めてその辺を感じ、方言もいいものだと思いました^^

赤湯温泉 丹泉ホテルINじゃらん赤湯温泉 丹泉ホテル

2009.06.03:[観光スポット]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
山形県 赤湯温泉 丹泉ホテルブログ:画像

山形県 赤湯温泉 丹泉ホテルブログ

丹泉ホテル 湯快な思い出−和やかな集い 身も心ものんびりと そ..