總宮神社
実は先日ながい雪灯り回廊まつり及びなんよう雪灯かりまつりに行った折總宮神社に訪問致しました この地には上杉家の会津転封で某が米沢城主になった時植えた杉がありまして最上川の船頭達はこの杉で長井に入ったことを知ったという話です
宮司殿は宝物殿の中に案内してくださり某が奉納した刀と長谷堂合戦で畑谷村より持ち帰った木造彩色神像五躰を見ることが出来ました
元は五躰の神像は畑谷村の神社や寺の物であり最上様に返すべきだと思いますが最早その権限は自分に無いと判断し 最上様にも納得して頂きこのままにしておく事にしました
某は畑谷城攻めで撫で斬りを行いました これは後の世のものさしで測れば悪ですが戦乱の世ではそのような事が頻繁に行われておりました 我らの時代をもっと知って頂くことができればと思います
最後に快く迎えて下さった宮司殿にお礼を申し上げます ありがとうございました
2011.02.21:[イベント・祭り]
兼続様〜!
總宮神社♪
仙台のはるか様
トモ♂様
戦国の杜STAFFブログ
米沢市の新しいスポット歴史を楽しむ『戦国の杜』前田慶次400回忌!
戦国の世は…
兼続様…こんばんは〜(^O^)仙台在住の私にとっては興味深いお話ありがとうございますm(_ _)m武将としての誇りとお館様への忠義などそれぞれの想いを背負って戦っていた〜それが兼続様方が生きたもののふの時代なのですね〜(;∇;)/現世はなんと穏やかなのでしょう…( ̄∀ ̄)