記事詳細ページ

ウォーターインタープリター養成講座(第2期)が開講しました

ウォーターインタープリター養成講座(第2期)が開講しました:画像

平成25年8月25日(日)、ウォーターインタープリター養成講座がまなび館で開講しました。11月まで計4日間、16講座を実施します。
第一回は、最上川リバーツーリズムネットワーク代表理事の佐藤五郎先生が講師をつとめ、川の安全教室(指導者として)、水質についての講義を行いました。





その後は、実習としてすぐ裏の置賜野川へ行き、水生生物調査を行いました。





また、川の安全確保をテーマに講義を行い、川水の流量測定法などを解説した後、川で流された人の救助方法を実習しました。ロープを結びつけたペットボトルを川に投げて、流された人を引っ張り上げる方法を受講者が体験しました。

  

2013.08.30

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
長井ダム 水源地域ビジョン:画像

長井ダム水源地域ビジョン

長井ダムを中心に活動をつなげることで、長井の人や地域を元気にする活動を..