記事詳細ページ

味覚

味覚:画像

人間の味覚(みかく)は、動物の五感の一つですよね。

食する物質に応じて認識される感覚です。

生理学的には、甘味・酸味・塩味・苦味・うま味の五つが基本的に言われています。

カレーだったら辛味とかも入ってきそうですね。

で、重要なのはもう一つの感覚で、油分を美味いと感じる感覚です。

そもそも人間の本能は飢えに弱く、常に身体に貯蔵することを考えています。

だから油分を下で感じると、コレは蓄えなくてはイカン!という本能が働いて、

脳に美味いという指令を送り、どんどん食べなさいと言うことになっちゃうんです。

だから、今流行の油が浮いているようなラーメンを好んで食べちゃうわけなんですよね。

あれってね〜一杯で1800カロリーとか・・・そうなっちゃってるんですよ。

 

ではまた明日のココロで。

 

 

 

2013.12.27:[食べあるき]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映