記事詳細ページ

トレッキングクラブ 山刀伐峠へ行ってきました

トレッキングクラブ 山刀伐峠へ行ってきました:画像

11月12日(水)

最上町 山刀伐峠へ行ってきました。





山刀伐峠

俳人松尾芭蕉  おくのほそ道

最大の難所といわれた所です。



その前に

分水嶺、封人の家を散策しました。






太平洋と日本海へと分かれる「分水嶺」


東側(宮城県)は江合川、旧北上川を経て116Kmを下り、宮城県石巻市の太平洋へ。


西は小国川、最上川を経て102Kmを下ると山形県酒田市の日本海へ注ぎます。






続いて、封人の家





元禄二年(1689年)俳人芭蕉は門人の曾良をともなって仙台領尿前の関を越え、出羽の国へと旅路を急ぎました。


大雨のためしかたなく、二泊三日、この家に滞在したといわれています。







※本物の火です。

昔ながらに、いぶ臭いにおいが充満していました。




山刀伐峠トレッキング

最上町側から尾花沢市へ抜けるルートです。













峠にて休憩、昼食






ここで大雨に見舞われ、車道と通って尾花沢市方面へ急ぎました。



最後に、花笠の湯にて、入浴





今年度のトレッキング活動は無事終了となりました。





2014.11.13:[観光スポット]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
長岡 恒平:画像

飯豊町 | 総合型スポーツクラブキララ☆

いいでスポーツクラブ キララ☆ では3つの事業に取り組んでいきます! ..