記事詳細ページ

本美で本物を観よう!秋の特別公開その2

本美で本物を観よう!秋の特別公開その2:画像

開催中の企画展「市中山居の茶 −伝来の茶道具−」では、秋の特別公開として3点の伝来の屏風絵を公開しています。

 

特別公開その2 庄内藩酒井家伝来

「谷文晁筆 十二ヶ月山水図屏風」 文政元年(1818)

 

六曲一双の屏風に四季の山水を描いたもので、右隻に春と夏の景、左隻に秋と冬の景が各三枚ずつ配されています。


構図は伝統的な中国画に倣いながらも、山肌の陰影などに西洋画の影響も感じられます。

最後の雪景に「文政紀元戊寅五月文晁筆」とあり、文晁が56歳の作と分かります。

淡い色彩と精緻な筆致によりやわらかな光を感じさせる、円熟期の大作と言えるでしょう。

 


のちに文晁の孫・文中が本間家を訪ね、この屏風を模写し、清遠閣上座敷天袋にも山水図を遺しています。
庄内藩主酒井家より本間家が拝領しました。

 

 

この機会にぜひご覧ください。

 

 

 

2015.10.31:[イベント・祭り]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
本間美術館ブログ:画像

本間美術館ブログ

〒998−0024 山形県酒田市御成町7−7TEL:0234−24−4..