記事詳細ページ

三連休は本間美術館へお越しください。

  • 三連休は本間美術館へお越しください。
  • 三連休は本間美術館へお越しください。

明日からは三連休ですね、ご予定は決まりましたか?


山林では紅葉の見頃は過ぎましたが、日本には四季の移り変わりを愉しむ日本庭園があります。

 

ちょうど秋から冬に変わろうとする今は、わびしさと静けさが心に沁みますよ。

 


清遠閣からじっと庭園を眺めていると、時が止まったようで、今年の出来事をゆったりと振り返るような気持に余裕が生まれます。


何かと忙しい師走の前に、心を落ち着かせにいらっしゃって下さい。

 

 

また、企画展「市中山居の茶 −伝来の茶道具−」の会期も、連休明けの11月24日となっています。わびさびを感じる、今の時期にぴったりな展覧会となっていますのでぜひご覧ください(´▽`)

 

大井戸茶碗 銘酒井  李朝時代・16世紀 (重要美術品)

 

割高台茶碗  李朝時代・16世紀 (県指定文化財)

 

高麗青磁象嵌平茶碗  高麗時代・14世紀 (県指定文化財)

 

長次郎作 黒楽茶碗 銘さび介  桃山時代 (市指定文化財)

 

この他にも、造形的な美しさを兼ね備えた由緒伝来の明らかな名品をご紹介しています。

併せて、米沢藩主上杉家伝来の《高嵩谷筆 須磨・住吉図屏風》、庄内藩主酒井家伝来の《谷文晁筆 四季山水図屏風》、本間家伝来の《円山応挙筆 虎皮写生図屏風》もお楽しみ下さい。

 

詳しくはこちらもご覧ください↓

https://www.facebook.com/events/1668073346744002/

 

 

 

 

 

 

 

2015.11.20:[観光スポット]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
本間美術館ブログ:画像

本間美術館ブログ

〒998−0024 山形県酒田市御成町7−7TEL:0234−24−4..