記事詳細ページ

展示品のご紹介「清遠閣会場の雛壇飾り」

展示品のご紹介「清遠閣会場の雛壇飾り」:画像

国指定名勝庭園「鶴舞円」内にある「清遠閣」では、庄内地域の旧家に伝来した雛壇飾りを展示しています。


酒田の中西家に伝来した雛壇飾りは、品格と美しさを兼ね備えた古今雛が特徴です。

 


鶴岡の豪商・風間家に伝来した雛壇飾りは、江戸製の古今雛京都製の古今雛を見ることができます。また壇飾りと傘福が一体となったつくりもとても珍しいものです。

 


酒田の豪商・白崎家に伝来した雛壇飾りは、最上段に紫宸殿をかまえ、天皇・皇后を表す内裏雛を飾り、紫宸殿の周りでは3月3日の宮中行事「闘鶏」が行われています。華やかで精巧な雛道具の数々も見どころです。

 

 

美術展覧会場の学術的に貴重な古典人形も素晴らしいですが、こうした旧家に伝来した雛壇飾りも見応えがありますよ!まさに北前船で栄えた庄内を表す文化だと思います。

 

雛祭古典人形展は、4月4日(月)までの開催です。ぜひご来館下さい!

 

 

2016.03.21:[観光スポット]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
本間美術館ブログ:画像

本間美術館ブログ

〒998−0024 山形県酒田市御成町7−7TEL:0234−24−4..