記事詳細ページ

【開催中】円山応挙と京都画壇

  • 【開催中】円山応挙と京都画壇
  • 【開催中】円山応挙と京都画壇

4月10日より新年度最初の展覧会「円山応挙と京都画壇」がスタートしています。

 

十八世紀後半の京都を舞台に活躍した円山応挙をはじめ、池大雅や与謝蕪村、伊藤若冲、長沢芦雪、岸駒ら応挙周辺の著名な画家たちの作品34点をご紹介しております。

 

 

 

珍品や奇品が多いのが特徴で、当館のマスコットキャラクター「くーたくん」の作品も展示していますよ(^^)

 


また、本年は与謝蕪村と伊藤若冲の生誕300年という節目の年でもありますので、蕪村や若冲の作品にも注目してご覧いただければと思います。
ぜひご家族そろってお越しください!

 

【ギャラリートークのお知らせ】

4月17日 午後2時から

18世紀後半の京都画壇を代表する画家・円山応挙をはじめ、同 時期に文人画(南画)を大成した与謝蕪村や池大雅、奇想の画家として注目される伊藤若冲や曾我蕭白、応挙の弟子でひときわ個性的な表現をみせた長沢芦雪な ど、京都で活躍した画家たちの魅力的な作品をご紹介します。

 

※予約は不要ですが、参加には入館券が必要です。

 

ぜひご参加下さい('◇')ゞ

 

 

 

2016.04.13:[観光スポット]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
本間美術館ブログ:画像

本間美術館ブログ

〒998−0024 山形県酒田市御成町7−7TEL:0234−24−4..