記事詳細ページ

【報告】清遠閣茶会 第二部

  • 【報告】清遠閣茶会 第二部
  • 【報告】清遠閣茶会 第二部

6月12日(日)、真夏のような日差しのなか、平成28年度の清遠閣茶会 第二部が開催されました。

 

 

席の飾りは美術館の収蔵品で、軸は≪狩野栄信 竹に栗鼠図≫、香合は≪堆朱両面彫香合・中国明代≫、違棚には≪平戸焼染付丸形香炉≫と≪梨子地鷹高蒔絵硯箱≫が使われています。

 

第二部は、酒田市の江戸千家不白会の先生方がお茶を点てて下さいました。

 

深い緑と鮮やかなピンクのサツキの花が眩しい庭園を眺めながら、140名のお客様が茶会を楽しまれました。

 

涼しげなお菓子は、酒田の老舗・小松屋さんがこの茶会のために作って下さいました。

 

着物で参加された若い方もいらっしゃいましたし、観光でお越しになった方々にも大変喜ばれた茶会でした。

 

清遠閣茶会は、毎年5月〜6月の間に開催されますので、美術館のホームページなどでチェックしてみて下さい('◇')ゞ

 

 

 

 

 

2016.06.13:[観光スポット]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
本間美術館ブログ:画像

本間美術館ブログ

〒998−0024 山形県酒田市御成町7−7TEL:0234−24−4..