記事詳細ページ

【霜降】二十四節気 七十二侯【霜始降】

布団がなかなか私から離れていかない朝。

二十四節気【霜降(そうこう)】の季節になりました。

【霜降】とは、朝晩の冷え込みが更に増し、北国や山里では霜が降り始めるころの時期をさします。露が霜に変わり、だんだんと冬が近づいてくる季節です。

 

10月23日〜27日頃を七十二侯では【霜始降(しもはじめてふる)】とよびます。

氷の結晶である「霜」がはじめて降りる頃です。昔は朝外を見たときに、庭や道沿いが霜で真っ白になっていることから、雨や雪の様に空から降ってくると思われていたそうです。そのため霜は「降る」というようです。

 

この時期は「鮭」や「柿」が旬を迎えます。

 

あったまりの温泉【がまの湯温泉いいで旅館】は温泉パスポートを使用できる施設です。通常400円が温泉パスポート持参で半額200円!しかも3回!ご利用いただけます。

 

山形県飯豊町がまの湯温泉いいで旅館のご予約はこちらから

2017.10.25

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
【かえるの便り】山形県飯豊町がまの湯温泉いいで旅館ブログ:画像

【かえるの便り】山形県飯豊町がまの湯温泉いいで旅館ブログ

日本一の田園散居集落がある山形県飯豊町にある一軒宿「がまの湯温泉いいで..