盆らしく踊る!
盆踊りとは・・・
前半は、こどもの部だったべした。
盆踊りの歌詞の中に、『うちの子供がおおきくなって、今年は初めての盆踊りだぜ!イェイイェイ!』って歌われてて、ちょっと考えてしまったず。
実際には「イェイイェイ!」は、ないけども。
やぐらの周りを回る盆踊りの輪っかの中には、その土地の老若男女さまざまな人がいるわけだべした。
輪っかの上では、お盆で帰っているご先祖様が見ているわけだべした。
その輪っかの下には、きっとこれから生まれてくる子孫がいるんだべした。
だから、盆踊りの「リング」が「らせん」のようにつながって「ループ」している気がしたわけだべした。
同じようなフレーズで同じフリの単純な踊りをひたすら繰り返す盆踊り。
この踊りは、じいさんのそのまたじいさんも踊ったわけで、なんかやぐらの周りを回っているのが『輪廻転生』のようで、きっと我輩の子供や孫へと続くんだべなと考えてしまったず。
毎日の生活も盆踊りのフリのように単純の繰り返しなのかもしれないけども、そのなかでも子供が生まれ、去年まで見ていた子供が輪の中で踊り、年を取り、いつかはご先祖様の立場で盆に帰ってくるんだべした。
そういう意味で、盆踊りは生まれたてのピヨコ隊の姿で踊るのがいいと思ったわけだべした。
ああ、そこに続くのね。
オチた、オチたよ、めでたし、めでたし。
【来年の目標】 盆踊りは仮装して盛大に踊りましょう
コギャルでござる
飛んで火にいる・・・
ハーフタイム
そして食うべし!
小野川温泉★スパイダイマンの温泉偉大伝説
国籍不明の温泉伝道師「スパイダイマン」が小野川温泉の魅力をもれなく伝え..
我輩の格好は・・・
今年のビッグニュースといえば、片岡鶴太郎さんが小野川温泉から生放送したことだべした。
ズバリ、今年のコンセプトは『ピヨコ隊ひとり』だべした。
ピヨコ隊ってナンだ?っていう人は、お近くのひょうきん世代の人に聞いてけろ。
だから、ハゲヅラにメガネなのね、と納得だべした。
ちなみにピヨコ隊の元ネタは『獅子てんや・瀬戸わんや』師匠の漫才だべした。
だから、ハゲヅラにメガネなのね、と知ってる人はさらに納得だべした。
ちなみにちなみに、今年鶴太郎さんがいらした模様はご本人のブログにも掲載されているんだず。
鶴太郎さんのブログ 2月のページ
そうそう、我輩の左に写っているのは『コシノジュンコさんが高校時代ギャルだったら』という仮装らしいべした。つうか、仮想??