記事詳細ページ

虫を見る!

虫を見る!:画像

そがにとがぐねぇず。
我輩だず。

小野川から車で2分のところに、よねざわ昆虫館があるんだず。
昆虫と聞いたら、行っておがんなんねべした。

ここが昆虫館の入口だず。

2006.08.27:[観光スポット]

光り輝くクワガタムシ

光り輝くクワガタムシ:画像

今シーズンの特別展示は『光り輝くクワガタムシ』だったず。

クワガタって黒だと思っていたら、大間違いだず。

世の中には金色に光るクワガタがいるんだず。

2006.08.27 22:31:[鍬形蜘蛛]:編集削除

パプアキンイロクワガタ

パプアキンイロクワガタ:画像

これが、金色に輝くパプアキンイロクワガタだず。

キラーン☆

このくらいルックスがよければ、そりゃ展示されるのも分かるず。

2006.08.27 22:35:[金蜘蛛]:編集削除

特別展示

特別展示:画像

特別展示されるっていうのは、さぞかし気分のいいもんだろうず。

ぜひ次回は『背中が赤い蜘蛛展』をしてほしいず。

8本足では無理だべか?

2006.08.27 22:36:[特蜘蛛]:編集削除

モルフォ

モルフォ:画像

光り輝くといえば、思い出すのはモルフォだず。

こんなちょうまが飛んでたら、感動で捕まえらんにぇべした。

ステンドグラスみたいだず。

昔、日本で家具に玉虫の羽をビチッと張りつけてピカピカにしたのも、そういう発想なんだべか。

2006.08.27 22:40:[蝶蜘蛛]:編集削除

ムシだらけ

ムシだらけ:画像

昆虫館には、国内外の珍しい虫たちがたくさんいたず。

蜘蛛は一匹もいなかったけど・・・。

これは米沢にゆかりの山谷文仁さん(やまやぶんに)のコレクションらしいず。

いろんなところにいって、こんなに虫ばっかり捕ってたんだから、彼こそがムシキングかもしんねず。


どうでもいいけど、我輩のポーズが遠藤斉唱になっている気がするず。

  ほほほーい♪

   ほほほーい♪

    ほほほーい♪ ほーい♪

2006.08.27 22:45:[広蜘蛛]:編集削除

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
遠藤 直人:画像

小野川温泉★スパイダイマンの温泉偉大伝説

国籍不明の温泉伝道師「スパイダイマン」が小野川温泉の魅力をもれなく伝え..